Articles that visitors are prohibited from bringing into EXPO 2005 AICHI, JAPAN
– Request from the EXPO 2005 Association-
* PET bottles, glass bottles, and cans
* Alcoholic beverages
* Food
As part of the measures to prevent food poisoning, visitors will be prohibited from bringing any food into the site, with the exception of the lunches carried by the pupils of nurseries, kindergartens, primary schools, or middle schools under the supervision of their teachers, etc.
除特例之外,寶特瓶、玻璃瓶罐、鋁製易開罐、酒精飲料、食物… 等皆禁止攜入。這部分的規定顯然宣傳不足。欲前往之旅客,請事前再三確認。
延伸閱讀:
我看吃素的朋友們,就在快樂的森林中覓些草好了…
Yoshigi:
詳全文。
現在的問題不僅在於,是否真的容納的下數十萬人在會場用餐,而且會場內最便宜的麵、速食漢堡套餐,也要1000日元,這是外面的兩倍。
在博覽會已經收高額門票的情況下,引發非議可以想見。
===
そうなったら、会場での食事は、会場内にある食堂に頼らざるを得ません。しかし、用意されている客席は6000席。最大で20万人が訪れる予定ですが、到底足りるものではありません。しかも、値段が高いのです。安いそばやファーストフードのハンバーガーセットでも1000円します。街中の値段の倍です。飲み物も高いです。外国館で売られるミネラルウオーターやコーラが600円もするのです。半年間のみの店で、しかも出店料が高いので、普通よりも高くなってしまうのはやむをえないところもあるのですが、ほかの選択肢がないことを考えるとつらいですね。
那篇後續引發的回響在這裡:
http://okagen.cocolog-nifty.com/expo2005/2005/03/post_8.html
我沒記錯的話,有特別舉例提到「密封的麵包」屬於可攜入的食品。弁当主要是指那些未密封的食物,怕在園區內引發食物中毒。
不過看來爭議依然很大。
我是在官方的英文網頁中看到這個訊息,新聞中沒寫到這一部分,但我不確定在官方日文網頁中,是否也有刊載同樣的規定?
我是沒有看到文中有寫不能帶飲料
大致上就是怕帶便當進去, 造成食物中毒…..
覓些草,哈哈。兩三句就說出心聲!